0

日経コンピュータ2016年5月12日号
日経コンピュータ 編 no. 912 5月12日発行
1,202円
- ※
全て税込み表示です
定期購読を申込む
原則隔週木曜日発行(年26冊)
24,900円/
1
年購読
大変申し訳ございません、在庫切れもしくは完売・絶版となっております。
内容紹介
- すべてはチャットに ボットが起こすUI革命(016p)
- インタフェースの主役に(018p)
- 現場を変え始めた(022p)
- サービスを創り、支える(026p)
- ITイノベーター調査2016
7割がデジタル投資を増額 クラウド、ワークスタイル変革で成果(039p)
- 4社に1社が投資増2割以上(040p)
- FinTechに強い関心(044p)
- 自部門がリーダーシップ(046p)
- アップルは減収減益、インテルは競争激化 中国市場が握る米大手ITベンダーの未来(006p)
- イオン銀行が2400件の過剰請求 10年分の調査に三つの疑問(008p)
- NEC、初の全社セキュリティコンテスト 554人が参加、人材発掘と底上げ狙う(009p)
- ファナック、IoTで工場ロボットを制御 「分散型機械学習」 で作業効率を3倍に(010p)
- JALが 「HoloLens」 を試験導入 原寸大のバーチャル操縦席で訓練(011p)
- 優良企業はITでも先進とは限らない クライシスドリブン経営の大問題(012p)
- 分かりにくいブロックチェーン 定義 ・ 動向 ・ 発案 ・ 業界 ・ 展望(013p)
- いい生活 執行役員 CIO Webソリューション開発グループ 鈴木 隆喜 氏
投資判断はベンチャーの視点で 企業ITにも 「かっこよさ」 を(014p)
- 大橋 徹二 氏 コマツ 代表取締役社長 兼 CEO
コムトラックスはまだ生ぬるい 現場全体のIT化で顧客に近づく(030p)
- オウケイウェイヴ
「ありがとう」 から始めた体制作り マネジメント重視のセキュリティ(050p)
- NTTデータ、地方銀行7行
ATMが2度にわたり、利用不能に 引き金はマニュアルへの転記ミス(054p)
- 深層学習フレームワーク (Deep Learning Framework) (057p)
- スマホからのネット利用5000万人超 45歳以上はPCからの利用が上回る(058p)
- 【最終回】 アセスメントが成否を分ける 最難関の移行を乗り切る(062p)
- サービス分割は 「ドメイン」 に基づく 早期にコード化して業務を整理(066p)
- 見抜きにくくなったリスト型攻撃 四つの対策で攻撃を封じ込める(070p)
- 短時間で理解してもらうには内容を 「結論 ・ 理由 ・ 証拠」 に絞る(074p)
- 人工知能は仕事を奪える だが人間を超えられない(078p)
- 『Googleが仕掛けた罠』 セキュリティの入門書 LINE漏洩騒動も網羅(085p)
- タブレット(088p)
- (090p)
商品詳細
- 発行元
- 日経BP社
- 発行日
- 2016年5月12日
- サイズ
- *
- 原著者
- 日経コンピュータ