0

日経エレクトロニクス2021年12月号
日経エレクトロニクス 編 no. 1234 11月20日発行
2,000円
- ※
全て税込み表示です
定期購読を申込む
毎月20日発行(年12冊)
19,000円/
1
年購読
大変申し訳ございません、在庫切れもしくは完売・絶版となっております。
内容紹介
Front-end
・蓄エネ技術が新しい町おこしに
Teardown
・中国製ARグラスの先駆けを分解 割り切り設計で手に届く価格に
今回のターゲット Nreal 「Nreal Light」
Hot News
・シャープが突然、補聴器市場に 価格1/3 調整をリモート化
ワイヤレスイヤホンのようなデザインを採用
・東芝が風車の国産化 海底直流送電線計画も前進 世界洋上風力サミットより
・乙武氏がロボット義足で歩行 3年間の成果を披露 ソニーCSLと協力
Innovator
・宇宙航空研究開発機構(JAXA) 特別参与 ・ 宇宙飛行士 若田 光一氏
米国まねてもしょうがない 日本の強みを宇宙で生かす
Breakthrough 蓄エネマシン猛レース
・蓄エネマシン猛レース
・蓄電池の大量導入が急加速 新旧蓄エネ技術も続々参戦へ
・位置エネ利用は山陸海に拡大 回転や圧縮でもアイデア爆発
揚水 中国や北米で沸騰 風力発電との融合例も/重力 重りを昇降させる重力蓄電 米国で1.6GWhからスタート
・圧縮空気 貯め方は千差万別 LIB並みの発電コストの可能性も
・レドックスフロー電池 “LIB並み”の低価格へ 新しい活物質の適用が相次ぐ
・フライホイール 武器は瞬発力 再エネ全盛時に蓄電池を守る
・東レの水電解に世界が驚愕 吸蔵合金はアルミと鉄で実現
水電解 東レがNafion超えのイオン交換膜 ダークホースはAEM形
・水素貯蔵 水素の大量貯蔵時代始まる 水素吸蔵合金の課題もほぼ解消
・産総研のTi-Fe系が世界最大級の水素吸蔵合金システムに
Emerging Tech 解説 ・ 電子デバイス
・HDDヘッド技術で体内を“透視”心電図ならぬ 「心磁図」 実現へ
Emerging Biz テクノ大喜利
・長いトンネルを抜けたルネサス 次の一手が将来を決める
【テクノ大喜利まとめ】ルネサスの明日に向けた通信簿
New Products Digest
・自律走行ロボの設計 ・ 製造を簡素化 TIが3DホールセンサーIC ほか
News Ranking Oct.2021
・パワー/モビリティー ・ AI/IoT ・ 通信/モバイル ・ 業界動向
・蓄エネ技術が新しい町おこしに
Teardown
・中国製ARグラスの先駆けを分解 割り切り設計で手に届く価格に
今回のターゲット Nreal 「Nreal Light」
Hot News
・シャープが突然、補聴器市場に 価格1/3 調整をリモート化
ワイヤレスイヤホンのようなデザインを採用
・東芝が風車の国産化 海底直流送電線計画も前進 世界洋上風力サミットより
・乙武氏がロボット義足で歩行 3年間の成果を披露 ソニーCSLと協力
Innovator
・宇宙航空研究開発機構(JAXA) 特別参与 ・ 宇宙飛行士 若田 光一氏
米国まねてもしょうがない 日本の強みを宇宙で生かす
Breakthrough 蓄エネマシン猛レース
・蓄エネマシン猛レース
・蓄電池の大量導入が急加速 新旧蓄エネ技術も続々参戦へ
・位置エネ利用は山陸海に拡大 回転や圧縮でもアイデア爆発
揚水 中国や北米で沸騰 風力発電との融合例も/重力 重りを昇降させる重力蓄電 米国で1.6GWhからスタート
・圧縮空気 貯め方は千差万別 LIB並みの発電コストの可能性も
・レドックスフロー電池 “LIB並み”の低価格へ 新しい活物質の適用が相次ぐ
・フライホイール 武器は瞬発力 再エネ全盛時に蓄電池を守る
・東レの水電解に世界が驚愕 吸蔵合金はアルミと鉄で実現
水電解 東レがNafion超えのイオン交換膜 ダークホースはAEM形
・水素貯蔵 水素の大量貯蔵時代始まる 水素吸蔵合金の課題もほぼ解消
・産総研のTi-Fe系が世界最大級の水素吸蔵合金システムに
Emerging Tech 解説 ・ 電子デバイス
・HDDヘッド技術で体内を“透視”心電図ならぬ 「心磁図」 実現へ
Emerging Biz テクノ大喜利
・長いトンネルを抜けたルネサス 次の一手が将来を決める
【テクノ大喜利まとめ】ルネサスの明日に向けた通信簿
New Products Digest
・自律走行ロボの設計 ・ 製造を簡素化 TIが3DホールセンサーIC ほか
News Ranking Oct.2021
・パワー/モビリティー ・ AI/IoT ・ 通信/モバイル ・ 業界動向
商品詳細
- 発行元
- 日経BP社
- 発行日
- 2021年11月20日
- サイズ
- 0
- 原著者
- 日経エレクトロニクス 編