0

日経SYSTEMS2011年2月号
日経SYSTEMS 編 no. 214 1月26日発行
1,572円
- ※
全て税込み表示です
定期購読を申込む
毎月14日発行(年12冊)
17,500円/
1
年購読
大変申し訳ございません、在庫切れもしくは完売・絶版となっております。
内容紹介
- 西村 崇(019p)
- 魚群を探す漁船に、海中の様子をつかむレーダーが必要なように、システム開発プロジェクトでも現状を表す情報が欠かせない。情報の収集や分析などで工夫して、プロジェクトの問題をいち早く捉えよう。
- 現場の状況が浮かび上がる(019p)
- PART1 現場が見えない 進捗率の把握だけでは不十分、重要なのは問題の見える化(020p)
- PART2 集める工夫 狙いを定めた情報収集で、現場の実態が浮き彫りに(022p)
- PART3 読み取る工夫 視点を変えれば様々なものが、遅れのサインに見えてくる(028p)
- PART4 共有する工夫 大判の紙や白板を使えば、見える化の効果はてきめん(034p)
- JAXAの挑戦 ロケット開発で見える化(026p)
- INTERVIEW 遠藤 功 氏 [早稲田大学ビジネススクール] (033p)
- 中山秀夫(046p)
- ITエンジニアは仕事柄、十分な睡眠時間を確保するのは難しい。そんな状況下にあっても、グッスリ眠り、スッキリ起きて、日中は眠気をやり過ごすようにしたい。そのための工夫を紹介する。
- 手嶋 透(052p)
- 場当たり保守開発が安定性と保守性の悪化を招く。それを絶つには、プロセスの最適化とレビュー資料の改革が有効だ。
- サーバーラックの振動実験 注意すべきは建物との 「共振」 、揺れが数倍の大きさになる … 池上俊也(058p)
- サーバーラックの地震対策で重要なのは、ラックと建物の揺れのタイミングが一致したときに起こる共振を防ぐことだ。
- シーボン 100カ所のサーバーをIaaSへ、移行作業の効率化に方法模索 … 干場一彦(064p)
- 各店舗の通常業務に影響を与えず、少人数で効率的にIaaSへ移行する必要があった。その方法を時間をかけて模索した。
- HTML 5 Webアプリの開発が変わる、ローカルDB ・ 双方向通信に対応 … 安東一真(068p)
- HTML 5は、ブラウザーで動くWebアプリケーションの次世代開発基盤になる。ローカルDBを利用できることなどが目玉だ。
- [システム構築スキル] (074p)
- はじめてのWBSの作り方 [第5回] メンバーアサイン
スキルのアンマッチを見抜く、一つの作業に担当1人が原則 … 初田賢司、吉兼 寛(074p)
- 失敗から学ぶプロマネ技術 [第5回] コミュニケーションの問題
ヒアリングは 「段取り」 が必須、本音を引き出し交渉しよう … 小浜耕己(080p)
- [技術 ・ 製品スキル] (086p)
- やってはいけないセキュリティ対策 [第2回] モバイル編
スマートフォンに迫る脅威、心の緩みがウイルス感染招く … 丸山裕士(086p)
- クラウドの設計セオリー [第5回] クラウドのデータアーキテクチャー
「こと」 と 「もの」 で分類し、処理の並列度を高める … 萩原正義(091p)
- [ビジネススキル] (096p)
- IT現場のメモるテクニック 問題解決編 [第2回] WHYメモ
なぜなぜを繰り返す、根深い問題の原因分析 … 内山英俊(096p)
- SEのための 「断る」 ワザ [第2回] 相手を巻き込む
板挟みの人と仲間になって、一緒に説得方法を考えよう … 森川滋之(100p)
- [コラム] (006p)
- 永井昭弘のすごい現場 精密加工も IT も現場に魔法はない(006p)
- 鴨志田 昭輝のセキュリティ事件簿 クリック一つで解雇も メール誤送信はどう防ぐ? (007p)
- 林 浩一の IT アーキテクトの視点 「言い訳しやすさ」 で人はより能動的になる(008p)
- 腕試し for IT Skills [第5回] 工数と期間の見積もり、 ほか(109p)
- 大森久永のリーダーの流儀15カ条 [第14回] 運用にノウハウを引き継げ(111p)
- [インフォメーション] (017p)
- バックナンバー(017p)
- 新製品/新サービス(104p)
- クラウド ・ コンパス(106p)
- 事例ダイジェスト(107p)
- 新刊紹介(108p)
- 読者から(110p)
- 編集から/次号予告(114p)
商品詳細
- 発行元
- 日経BP社
- 発行日
- 2011年1月26日
- サイズ
- *
- 原著者
- 日経SYSTEMS