0

日経ソフトウエア2006年4月号
日経ソフトウエア no. 98 2月24日発行
1,026円
- ※
全て税込み表示です
定期購読を申込む
奇数月24日発売(年6冊)
9,010円/
1
年購読
大変申し訳ございません、在庫切れもしくは完売・絶版となっております。
内容紹介
- もっと巧みにプログラムを書きたい人に贈る(066p)
- 有名なソフトやサービスがどんな仕組みで動いているのか,定番中の定番といわれるソートやサーチ(検索)のアルゴリズム,さらにCG映像制作に使われているアルゴリズムまで紹介します。(066p)
- [Part1] どうなっているの?あのソフトの仕組み 検索エンジンから経路探索まで(068p)
- [Part2] 定番アルゴリズムを徹底理解! ソートとサーチがすべての基本(076p)
- [Part3] リアルな映像を作る グラフィックス・アルゴリズム わずかなルールで驚くべき効果を出す方法(087p)
- こんなにお手軽で身近になった!(096p)
- 3DCGの作り方をフリーソフトを使ってじっくり解説します。また,最近の3DCG業界の様子も紹介します。(096p)
- [Part1] フリーソフトで学ぶ3DCG作成の基本(097p)
- [Part2] 今どきのCGデザイナってどんな仕事?(107p)
- [Part3] 3DCGを深く学ぶためのお役立ちガイド(111p)
- 検索 + ソート + ユニーク = ? 実用コマンドの自作に挑戦!(120p)
- 同じ名前で機能が異なるメソッド?ポリモーフィズムの謎(130p)
- より簡単に,より使いやすいクラスを作る技(138p)
- 時を超えるモデリングのテクニック(146p)
- いよいよ動く画面! “行列” でポリゴンを動かす(154p)
- ストアドプロシジャのさらに便利な使い方(164p)
- インターセプタの利用とトランザクション制御の容易さを体感(170p)
- コマンドを実行するWidgetを作る(008p)
- デスクトップ上で様々なOSを起動できる仮想環境(012p)
- 上手な「コメント」は,プログラムをフローチャートのように見せる(118p)
- 「キレる」システムって一体…(129p)
- 大学時代に知ったオープンソースの可能性(153p)
- 「趣味が仕事」とは限らない(162p)
- RSS/スクリプト言語(163p)
- 関数ドキュメントの生成(180p)
- C#の設計者が語るプログラミング言語の未来(064p)
- BOOKS (010p)
- ニュース(182p)
- 新製品(187p)
- 読者の声(190p)
- プレゼント(192p)
- 次号予告,編集部から(193p)
- 読者アンケートのお願い(194p)
- 広告企画「ソフトウエア品質向上」 (028p)
- 広告企画「COBOL活用セミナーレビュー」 (037p)
- 広告企画「IT業界キャリア フォーラム」 (052p)
- マークの付いた記事は,本誌Webサイトのダウンロード・ページからサンプル・プログラムなどをダウンロードできます。
商品詳細
- 発行元
- 日経BP社
- 発行日
- 2006年2月24日
- サイズ
- *
- 原著者
- 日経ソフトウエア